
3週間前オーストラリアのメルボルンに来ました。私が現在滞在しているのは知り合いに紹介して頂いたお家で、都心部から車で1時間ほどのところにある自然豊かな場所です。
今回はこの3週間でしたこと、気付きなどを書き留めていきたいと思います。
目次
ホームステイ

先ほども述べたとおり私は今ホームステイにてメルボルンに滞在しています。本当に本当に素敵なおうちで、優しいご家族、小さくて可愛い子供たち。とんでもない敷地面積と大きなおうちと、多種多様な動物たち。畑があって、木の実も色々収穫出来て、養蜂もしていて…といった盛り沢山なご家庭です。オーストラリアらしさあふれる貴重な経験をたくさんさせてもらっています。上の写真は私の自室の様子を見に来たわんちゃんです。
普段の過ごし方としては、朝9時くらいの遅めの時間に起きて、朝ご飯を食べて(シリアルやトースト、コーヒーなど自分で好きなものを用意してそれぞれ食べるスタイルです)、赤ちゃんと一緒に遊んだり、ホストファミリーとおしゃべりをしたり、家の外で飼育している動物たちの様子を見がてら周囲を散歩したり、パソコンで求人やバイク売買情報を確認したり…などなど、まだ仕事が始まっていないのでゆったり過ごしています。もしくはバス電車に乗って1時間半ほどかけて都心部に行き、観光したりしています。夕食を18時頃食べて、家族と談笑したりした後、20時頃には部屋に戻り、0時くらいまでには就寝という感じです。
あとはホストファミリーが時折「スーパー一緒に行く?」「聖書勉強会行くけど来る?」「大学の英会話クラブを見学してみない?」「友達の家で誕生会があるけど一緒に行く?」「羊と牛の解体するけど見る?」など色々誘ってくださるので、誘われたら大体ついて行っています。
体調

幸いここまで大した体調不良はなく過ごすことが出来ています。ただメルボルンに到着してから最初の数日は、野菜不足のためか胃もたれが続いたので、キャベジンと整腸薬のお世話になりました。
それと、車やバス、電車でよく酔っている気がします。私はそんなに車酔いはしない方だと思っていたのですが、日本に比べて横揺れが激しめなのが原因かもしれません。酔い止めもう少しもう1箱しか持ってこなかったのですが、もう1箱あってもよかったかなあと思っています。でも最近慣れてきました。
今のところ訪れた観光地
プラネットシェイカーズ教会(Planetshakers church)、ビクトリアマーケット(Victoria Market)、ビクトリア州立図書館(State Library Victoria)に行きました。シティまで滞在地から1時間半とやや遠いというのと、まだ仕事が決まっていないので落ち着いて観光できていない感が否めないのですが、、ともかく!最初のうちに訪れた観光地を紹介します。
プラネットシェイカーズ教会(Planetshakers church)


プラネットシェイカーズ教会(Planetshakers church)
ウェブサイト:https://www.planetshakers.com/church/
Youtube:https://www.youtube.com/@planetshakerstv
オーストラリアには世界的にも有名な教会がいくつかあるのですが、そのうちの一つ、メルボルンを拠点とするのがこのプラネットシェイカーズです。Youtubeでこの教会の名前を検索すると、この教会がリリースした賛美楽曲がたくさん出てきます。私が日本で通っていた教会の友人の一人がメルボルン出身で、彼女がこのプラネットシェイカーズの人と繋げてくれたのがこの教会を知ったきっかけでした。
そして、たまたま私がメルボルンに到着した頃に、プラネットシェイカーズ・メルボルンシティキャンパスにて、日本人向けのイベントを開催していたため参加してきました。クリスチャン、ノンクリスチャン問わず多くの日本人が集まって、お菓子や軽食を食べながらおしゃべりをしたり、ワーホリや留学の情報交換をする、といったラフな集会で楽しかったです。
プラネットシェイカーズは日曜日の礼拝以外にも、フードバンク(Food Bank)という生活が困窮している人向けに無料で食料を提供する活動を行っており、そこでこの集会のことを知った人が多いようでした。
フードバンク:https://www.empoweraustralia.com.au/
恐らく多くの方がイメージする静かで厳かな教会のイメージとは違って、プラネットシェイカーズの礼拝は生バンド演奏の超大盛り上がりライブ会場といった感じなので、クリスチャンではなくてもその演奏目当てで礼拝に訪れる人もいるようです。シティキャンパスの日曜日朝9:00からの礼拝は日本語の翻訳も付くらしいので観光がてらでも気になる方は是非行ってみてください!
参加は無料、自由献金なのでご安心を~
ビクトリアマーケット(Victoria Market)



ビクトリアマーケット(Victoria Market)
ウェブサイト:https://qvm.com.au/
営業時間
火曜日 午前6時~午後3時
木曜日 午前6時~午後3時
金曜日 午前6時~午後3時
土曜日 午前6時~午後4時
日曜日 午前9時~午後4時
メルボルンには大規模なマーケットがいくつかあるのですが、先日訪れたのはこのビクトリアマーケット。
食べ歩きが楽しい場所なのですが、私が訪れたときは平日で終了時間の15:00近かったので、生鮮食品関係は終わっているお店が多かったです…。今度行くときはもっと早い時間に行ってみたいと思います。また行ったらブログに書きます。
またこれからの冬の時期(2025年6月4日-8月27日)はナイトウィンターマーケットが午後5時から10時で楽しめるようなのでそちらも楽しみです!出店以外にもライブパフォーマンスなども催されるようです。(ウェブサイトに詳細あり)
ビクトリア州立図書館(State Library Victoria)





ビクトリア州立図書館(State Library Victoria)
ウェブサイト:https://www.slv.vic.gov.au/
営業時間:午前10時~午後6時
私の一番のお気に入りの場所です。この2週間で3回行きました、笑
とにかく美しい、大きい、人の居場所(椅子と机)がたくさんある、無料の展示が魅力的、壁の文字読んでいるだけで勉強になる、フリーWi-Fi、ほぼ全席コンセント付き、などなど。都市部に住むとすればこの図書館に近いかどうかで決めたいと思うほど素敵でした。
メルボルンにいる日本人
プラネットシェイカーズ教会の集会に行った際に、何人かの日本人に出会いました。多くの方がワーキングホリデービザもしくは留学ビザでの滞在のようです。
私は日本から完全に一人で来て、エージェントを通さず語学学校にも行かず、日本人との関わりが最初全くなく、少し心細さがあったのですが、似た境遇の日本人がいることはとても励ましになりました。日本人とばかり一緒に過ごしていると英語が上達しないというのよく言われることですし実際その通りではあると思うのですが、時々現地日本人と話すのも良い情報交換の機会になると思います。
就職活動はFacebookで?
私も今就職活動をしている最中なのですが、メルボルン在住の日本人に聞いた話で耳よりだったのは、Facebookの情報を活用した方がいい、というものでした。
日本にいる間私にとってFacebookは、アカウントは作ってあるものの使用頻度が低く、有益な情報源とは捉えていませんでした。しかしオーストラリアでは求人情報の発信や、シェアルーム、賃貸住宅の空き情報、中古の車やバイクを出品するマーケットプレイスとしてもFacebookはかなり重要なプラットフォームになっているようでした。
「メルボルン」「日本人」「求人」などのワードをFacebookで検索するといくつかのグループがヒットするので、そのグループ内で共有される求人情報も有益のものが多いです。実際Facebookの求人に応募して就職したという話も聞きます。
他には、JAMES TVという日豪プレスの日本人向けオーストラリア情報サイトにも求人情報が掲載されています。 ウェブサイト:https://www.jams.tv/
ただし、中には怪しい内容もあるので、就職前に入金を求められたりする場合は詐欺の可能性があるので注意が必要です。業務内容が詳しく明記されておらず「簡単な作業のみ」など書かれている場合は注意した方がいいかもしれません。楽してお金を稼ぐことはできない!というマインドが詐欺回避に繋がると思います!
応募に関しては日本語の履歴書で大丈夫、という場合とオーナーの代理で日本語投稿しているので英語の履歴書が必要、など条件は様々です。勤務地、不明瞭な点は投稿主にメッセージを送って確認が必要です。
まとめ
慣れないことも多いですが、特に大きな問題もなく今のところ過ごすことが出来ています。これからのザックリとした予定としては就職することと、中古のバイクを購入すること。後はもっと観光を楽しみたいです。ゆっくり過ごしたいとは思うのですが、お仕事をしていない、という状況が落ち着かないので、さっさと就職して、仕事とホリデーの両立をしていきたいです。